2017年08月14日
第27回知花杯中学生ソフトテニス選手権大会(最終日)
昨日は知花杯の3回戦~決勝まで行いました。
1日で7試合とハードな戦いでした。
次女ペアの結果
3回戦 VS 松島中
4-0 勝利
4回戦 VS 北中城中
4-0 勝利
5回戦 VS 東江中
4-1 勝利
6回戦 VS 具志頭中
4-1 勝利
準々決勝 VS 玉城クラブ
4-3 勝利
準決勝 VS 川平中
4-1 勝利
決勝 VS 西原中&本部中
4-1 勝利
今年は、小学生時代の選手と2年半ぶりにペア復活。
このペアは、全国小学生選手権ベスト32、
西日本小学生選手権ベスト16の結果を残しており、
久しぶりのペアでしたが、息の合ったゲームメイクをしていました。
次女は、1年前の同大会で、同校の先輩とペアを組んで
優勝しており、2連覇を達成です。
中学生大会最後の大会で、
最高な成績、パフォーマンスを見せてくれました。

1日で7試合とハードな戦いでした。
次女ペアの結果
3回戦 VS 松島中
4-0 勝利
4回戦 VS 北中城中
4-0 勝利
5回戦 VS 東江中
4-1 勝利
6回戦 VS 具志頭中
4-1 勝利
準々決勝 VS 玉城クラブ
4-3 勝利
準決勝 VS 川平中
4-1 勝利
決勝 VS 西原中&本部中
4-1 勝利
今年は、小学生時代の選手と2年半ぶりにペア復活。
このペアは、全国小学生選手権ベスト32、
西日本小学生選手権ベスト16の結果を残しており、
久しぶりのペアでしたが、息の合ったゲームメイクをしていました。
次女は、1年前の同大会で、同校の先輩とペアを組んで
優勝しており、2連覇を達成です。
中学生大会最後の大会で、
最高な成績、パフォーマンスを見せてくれました。

2017年08月13日
知花杯(初日)
昨日から知花杯が始まりました。
参加ペア280ペア以上。
次女にとっては連覇のかかった大会です。
昨日の結果
一回転 VS シード
二回戦 VS 東風平中
4ー0 勝利
今日は三回戦から開始です。
参加ペア280ペア以上。
次女にとっては連覇のかかった大会です。
昨日の結果
一回転 VS シード
二回戦 VS 東風平中
4ー0 勝利
今日は三回戦から開始です。
2017年08月10日
九州中体連(ソフトテニス)
昨日、今日と九州大会に出場した次女のチームです。
中学校最後の県外大会も終わりました。
団体戦
1回戦 VS 三瀦中学(福岡1位)
0-3 敗退。
個人戦(予選リーグ)
第一試合 VS 尚絅中学(熊本3位)
1-4 敗退
第二試合 VS 小城中学(福岡:団体優勝チーム)
3-4 Fデュース 敗退
第三試合 VS 神崎中学(大分1位 優勝候補)
1-4 敗退
1勝も出来ずに最後の大会が終わりました。
結果は残念ですが、小学4年~中学3年まで、
九州、西日本、全国と出場でき、
充実したテニス経験だったと思います。
残すところは、週末の知花杯(県大会)で、
小学校時代のペア復活で挑みます。
指導者と(選手の関係も
あとわずかです。
淋しい感じです。
中学校最後の県外大会も終わりました。
団体戦
1回戦 VS 三瀦中学(福岡1位)
0-3 敗退。
個人戦(予選リーグ)
第一試合 VS 尚絅中学(熊本3位)
1-4 敗退
第二試合 VS 小城中学(福岡:団体優勝チーム)
3-4 Fデュース 敗退
第三試合 VS 神崎中学(大分1位 優勝候補)
1-4 敗退
1勝も出来ずに最後の大会が終わりました。
結果は残念ですが、小学4年~中学3年まで、
九州、西日本、全国と出場でき、
充実したテニス経験だったと思います。
残すところは、週末の知花杯(県大会)で、
小学校時代のペア復活で挑みます。
指導者と(選手の関係も
あとわずかです。
淋しい感じです。
2017年08月07日
出発式(ソフトテニス)
先の県夏季中体連大会で準優勝した
教え子達が、九州大会に向けて本日、
大会会場の熊本に出発しました。
台風の影響も心配しましたが、
無事に出発出来て良かったです。
明日は開会式、
明後日から試合が始まります。
次女にとって最後の遠征大会になるので、
実力を発揮してほしいですね。

教え子達が、九州大会に向けて本日、
大会会場の熊本に出発しました。
台風の影響も心配しましたが、
無事に出発出来て良かったです。
明日は開会式、
明後日から試合が始まります。
次女にとって最後の遠征大会になるので、
実力を発揮してほしいですね。

2017年08月07日
夏季クラブ対抗戦
昨日は夏季クラブ対抗戦に出場しました。
チームは4部で参加。
リーグ戦(3勝)
第一試合 VS 糸満クラブC
2-1 勝利
第二試合 VS オリオンビール
2-1 勝利
第三試合 VS 糸満クラブB
3-0 勝利
4部決勝戦 VS Ringden
0-2 敗退
結果 準優勝でした。
次回の秋季大会では3部に昇格。
さらに強敵なチームと対戦出来るので
楽しみですね。
チームは4部で参加。
リーグ戦(3勝)
第一試合 VS 糸満クラブC
2-1 勝利
第二試合 VS オリオンビール
2-1 勝利
第三試合 VS 糸満クラブB
3-0 勝利
4部決勝戦 VS Ringden
0-2 敗退
結果 準優勝でした。
次回の秋季大会では3部に昇格。
さらに強敵なチームと対戦出来るので
楽しみですね。
2017年07月17日
沖縄県夏季中体連大会個人戦 最終日(ソフトテニス)
今日は最終日、決勝リーグでした。
第一試合 VS 石垣中
4-0 勝利
第二試合 VS 具志頭中
4-0 勝利
第三試合 VS 東風平中
4-1 勝利
決勝リーグを1位で通過。
この決勝リーグは次女ペアの
ペア力が良かったですね。
決勝 VS 川平中
1-4 敗退
準優勝でした。
今大会は、団体準優勝、
個人戦も準優勝。
九州大会では、団体戦と個人戦の両方が
出場決定しました。
選手達はじっかり自分の実力を出せた大会でした。
第一試合 VS 石垣中
4-0 勝利
第二試合 VS 具志頭中
4-0 勝利
第三試合 VS 東風平中
4-1 勝利
決勝リーグを1位で通過。
この決勝リーグは次女ペアの
ペア力が良かったですね。
決勝 VS 川平中
1-4 敗退
準優勝でした。
今大会は、団体準優勝、
個人戦も準優勝。
九州大会では、団体戦と個人戦の両方が
出場決定しました。
選手達はじっかり自分の実力を出せた大会でした。
2017年07月17日
沖縄県夏季中体連大会個人戦(ソフトテニス)
昨日から沖縄県夏季中体連大会個人戦(ダブルス)が始まりました。
チームからは次女ペアが参戦。
予選リーグ
第一試合 VS 石田中
4-0 勝利
第二試合 VS 与那原中
4-0 勝利
第三試合 VS 西原東
4-0 勝利
今日は決勝リーグ。
ここからは、ジュニア時代から戦ってきた強豪ペアが相手。
この日を想定して練習をさせてきたので、楽しみです。
チームからは次女ペアが参戦。
予選リーグ
第一試合 VS 石田中
4-0 勝利
第二試合 VS 与那原中
4-0 勝利
第三試合 VS 西原東
4-0 勝利
今日は決勝リーグ。
ここからは、ジュニア時代から戦ってきた強豪ペアが相手。
この日を想定して練習をさせてきたので、楽しみです。
2017年07月16日
沖縄県夏季中体連大会団体戦(ソフトテニス)
今日から、夏季大会が始まりました。
次女にとって最後の中体連です。
今日は団体戦でした。
負けてしまうと、3年生にとっては
事実上の引退になってしまいます。
準優勝までなら、8月の九州大会に出場出来ます。
予選トーナメント
一回戦 VS 鏡原中
3-0 勝利
二回戦 VS 与那原中
2-1 勝利
三回戦 VS 小浜中
2-1 勝利
決勝リーグ
第一試合 VS 川平中
1-2 敗退
第二試合 VS 本部中
2-1 勝利
第三試合 VS 東風平中
(九州大会出場を掛けた最終戦)
1番手 1-4 敗退
3番手 4-3 勝利
3面同時展開だった為、最終試合は2番手でした。
ゲームカウント1-3 1-2から追い上げて、ファイナルゲームへ。
ファイナルゲーム 7-1 大逆転の末 勝利
今まで県大会、地区大会でも勝てなかった3番手が、
最後の大会で、九州行きの切符を勝ち取ってくれました。
どんくさい3年生でしたが、2年間の指導が実った瞬間でした。
明日は個人戦(ダブルス戦)、
チームからは次女ペアのみ出場します。
今日の勢いを明日につなげたいですね。
次女にとって最後の中体連です。
今日は団体戦でした。
負けてしまうと、3年生にとっては
事実上の引退になってしまいます。
準優勝までなら、8月の九州大会に出場出来ます。
予選トーナメント
一回戦 VS 鏡原中
3-0 勝利
二回戦 VS 与那原中
2-1 勝利
三回戦 VS 小浜中
2-1 勝利
決勝リーグ
第一試合 VS 川平中
1-2 敗退
第二試合 VS 本部中
2-1 勝利
第三試合 VS 東風平中
(九州大会出場を掛けた最終戦)
1番手 1-4 敗退
3番手 4-3 勝利
3面同時展開だった為、最終試合は2番手でした。
ゲームカウント1-3 1-2から追い上げて、ファイナルゲームへ。
ファイナルゲーム 7-1 大逆転の末 勝利

今まで県大会、地区大会でも勝てなかった3番手が、
最後の大会で、九州行きの切符を勝ち取ってくれました。
どんくさい3年生でしたが、2年間の指導が実った瞬間でした。
明日は個人戦(ダブルス戦)、
チームからは次女ペアのみ出場します。
今日の勢いを明日につなげたいですね。
2017年06月29日
釣果報告有り(タマン)
釣友のじーつーさんから、
タマンの釣果報告がありました。
60cmオーバーのタマン。
ナイスサイズです。

この何年間は子供達のテニス指導と
自分のテニスに時間を割いているので、
こういう釣果報告があると、
ウズウズしてきますね。
まずは、来月の県夏季中体連に向けて、
頑張りましょう。
それが終わったら、釣行計画を立てようかな?
タマンの釣果報告がありました。
60cmオーバーのタマン。
ナイスサイズです。

この何年間は子供達のテニス指導と
自分のテニスに時間を割いているので、
こういう釣果報告があると、
ウズウズしてきますね。
まずは、来月の県夏季中体連に向けて、
頑張りましょう。
それが終わったら、釣行計画を立てようかな?
2017年06月26日
宮平守光杯(ダブルス戦)
私がシニア大会に出場している中、
中学生の次女は、
小学生 ~ 一般まで参加可能なオープン大会
宮平守光杯に出場しました。
昨年は先輩とペアで準優勝。
今年は後輩とペアを組んでの出場でした。
予選リーグ(2勝)
第一試合 VS 琉球大学
4-1 勝利
第二試合 VS 浦添商業高校
4-1 勝利
準決勝 VS Blaze&西原クラブ(昨年の優勝ペア)
4-1 勝利
昨年決勝で敗れたペアに見事勝利。
決勝 VS team87taba
1-4 敗退
昨年と同じ準優勝でした。
県中体連前の貴重な経験になったと思います。

中学生の次女は、
小学生 ~ 一般まで参加可能なオープン大会
宮平守光杯に出場しました。
昨年は先輩とペアで準優勝。
今年は後輩とペアを組んでの出場でした。
予選リーグ(2勝)
第一試合 VS 琉球大学
4-1 勝利
第二試合 VS 浦添商業高校
4-1 勝利
準決勝 VS Blaze&西原クラブ(昨年の優勝ペア)
4-1 勝利
昨年決勝で敗れたペアに見事勝利。
決勝 VS team87taba
1-4 敗退
昨年と同じ準優勝でした。
県中体連前の貴重な経験になったと思います。
2017年06月26日
全沖縄シニア大会(個人戦:ダブルス戦)
昨日は、全沖縄シニア大会に出場しました。
予選リーグ(3勝)
第一試合
4-2 勝利
第二試合
4-3 勝利
第三試合
4-2 勝利
決勝
4-2 勝利
初めて組んだペアとの
コンビネーションも良くて、
ペアには、かなり助けられました。
この大会は初の栄冠だったので、
嬉しかったですね。

予選リーグ(3勝)
第一試合
4-2 勝利
第二試合
4-3 勝利
第三試合
4-2 勝利
決勝
4-2 勝利
初めて組んだペアとの
コンビネーションも良くて、
ペアには、かなり助けられました。
この大会は初の栄冠だったので、
嬉しかったですね。
2017年06月25日
2017年06月24日
2017年06月19日
レイシ
1新築祝いに頂いたレイシの木、
約10年経って、今年ついに実をつけてくれました。

レイシ大好きな次女、
昨日、初の収穫をして
満足いくまで食べてました。

すももの実もなっています。

約10年経って、今年ついに実をつけてくれました。

レイシ大好きな次女、
昨日、初の収穫をして
満足いくまで食べてました。

すももの実もなっています。

Posted by てっちぃー at
21:33
│Comments(0)
2017年06月18日
2017年06月04日
国頭地区中体連(個人戦)
今日は個人戦(ダブルス)でした。
6位までが、来月の県大会の出場権を得ることができます。
次女ペアの成績
一回戦 VS シード
二回戦 VS 大宮中
3-0 勝利
三回戦 VS 金武中
4-0 勝利
四回戦 VS 久志中
4-0 勝利
準々決勝 VS 本部中
4-0 勝利
準決勝 VS 大宮中
4-0 勝利
決勝 VS 本部中
4-0 勝利
1ゲームも落とすことなく、
優勝出来ました。
昨年の県夏季大会は4位、
今年の新人戦は3位、
来月の県夏季大会はさらなる飛躍を見たいですね。

6位までが、来月の県大会の出場権を得ることができます。
次女ペアの成績
一回戦 VS シード
二回戦 VS 大宮中
3-0 勝利
三回戦 VS 金武中
4-0 勝利
四回戦 VS 久志中
4-0 勝利
準々決勝 VS 本部中
4-0 勝利
準決勝 VS 大宮中
4-0 勝利
決勝 VS 本部中
4-0 勝利
1ゲームも落とすことなく、
優勝出来ました。
昨年の県夏季大会は4位、
今年の新人戦は3位、
来月の県夏季大会はさらなる飛躍を見たいですね。

2017年06月04日
国頭地区夏季大会(団体戦)
昨日と今日は次女にとって最後の中体連大会でした。
残念ながら、団体戦ではレギュラーの一人が、
怪我の為、出場出来ず。
結果は準優勝でした。
一回戦 VS シード
二回戦 VS 金武中
3-0 勝利
準決勝 VS 東江中
2-0 勝利
決勝 VS 本部中
1-2 敗退
一ヶ月後の県大会に向けて、
明日から練習開始です。
残念ながら、団体戦ではレギュラーの一人が、
怪我の為、出場出来ず。
結果は準優勝でした。
一回戦 VS シード
二回戦 VS 金武中
3-0 勝利
準決勝 VS 東江中
2-0 勝利
決勝 VS 本部中
1-2 敗退
一ヶ月後の県大会に向けて、
明日から練習開始です。
2017年05月07日
中頭郡強化交流ソフトテニス大会(団体戦)
今日はタイトルの大会に、
次女のチームも招待され参加しました。
招待していただき、本当にありがたいです。
予選リーグ(1位)
VS 桑江中
3-0 勝利
VS 宮里中
3-0 勝利
VS 中城中
3-0 勝利
VS 西原東中
3-0 勝利
決勝リーグ(優勝)
VS 西原中
3-0 勝利
VS 西原東
3-0 勝利
VS 東風平中
2-1 勝利
今日のこの大会、
県大会優勝候補の東風平戦と
ダークホース的な西原戦の勝利は大きいですね。
東風平戦は
1番手同士対決でファイナルで勝利。(やんばる大会は1-4で敗退)
(前衛がアタックをボレーで止めた。これが大きい)
2番手同士対決は4-1で勝利。(やんばる大会はファイナル勝利)
西原戦は
1番手同士対決でファイナルで勝利。
3番手が2番手に4-2で勝利。
(この3番手の勝利が大きい、成長したと思います)
収穫のあった大会でした。
次女のチームも招待され参加しました。
招待していただき、本当にありがたいです。
予選リーグ(1位)
VS 桑江中
3-0 勝利
VS 宮里中
3-0 勝利
VS 中城中
3-0 勝利
VS 西原東中
3-0 勝利
決勝リーグ(優勝)
VS 西原中
3-0 勝利
VS 西原東
3-0 勝利
VS 東風平中
2-1 勝利
今日のこの大会、
県大会優勝候補の東風平戦と
ダークホース的な西原戦の勝利は大きいですね。
東風平戦は
1番手同士対決でファイナルで勝利。(やんばる大会は1-4で敗退)
(前衛がアタックをボレーで止めた。これが大きい)
2番手同士対決は4-1で勝利。(やんばる大会はファイナル勝利)
西原戦は
1番手同士対決でファイナルで勝利。
3番手が2番手に4-2で勝利。
(この3番手の勝利が大きい、成長したと思います)
収穫のあった大会でした。
2017年05月03日
やんばる交流大会(ソフトテニス団体戦)
今日は全8チーム(中学7チーム・高校1チーム)で、
やんばる交流大会を行いました。
夏季中体連一ヶ月前のチームの状況を確認する大事な大会です。
予選リーグ・決勝トーナメント形式で実施。
予選リーグ(2位)
第一試合 VS 本部中
3-0 勝利
第二試合 VS 西原東中
3-0 勝利
第三試合 VS 東風平中
1-2 敗退
決勝トーナメント(優勝)
一回戦 名護中B
3-0 勝利
準決勝 本部中
3-0 勝利
決勝 北部農林高校
2-0 勝利
最近、力を入れている3球先、4球先を考えた展開の作り方、
戦術、前衛の動き。
何ペアかは、成長がありましたね。
選手も、展開を作ることで簡単に1点が取ることが出来たと
実感した場面を何度も感じていて、
次につながる大会でした。

やんばる交流大会を行いました。
夏季中体連一ヶ月前のチームの状況を確認する大事な大会です。
予選リーグ・決勝トーナメント形式で実施。
予選リーグ(2位)
第一試合 VS 本部中
3-0 勝利
第二試合 VS 西原東中
3-0 勝利
第三試合 VS 東風平中
1-2 敗退
決勝トーナメント(優勝)
一回戦 名護中B
3-0 勝利
準決勝 本部中
3-0 勝利
決勝 北部農林高校
2-0 勝利
最近、力を入れている3球先、4球先を考えた展開の作り方、
戦術、前衛の動き。
何ペアかは、成長がありましたね。
選手も、展開を作ることで簡単に1点が取ることが出来たと
実感した場面を何度も感じていて、
次につながる大会でした。

2017年05月01日
国頭地区中学校ソフトテニス学年別大会(決勝リーグ)
今日は決勝リーグと5~8位リーグでした。
今大会は次女は前衛として参加。
今までは後衛として中学校大会に出場していたので、
初の前衛として参加しました。
前衛レビュー戦としては、
スマッシュの精度が悪く、課題が残った内容でしたね。
決勝リーグに出場した次女ペアの結果。
第一試合 VS 本部中
4-0 勝利
第二試合 VS 大宜味中
4-1 勝利
第三試合 VS 羽地中
4-1 勝利
前衛として、初のタイトル獲得しました。
同じチームのもうひとペアは、
5~8位リーグに参加。
第一試合 VS 伊是名中
4-2 勝利
第二試合 VS 今帰仁中
4-1 勝利
第三試合 VS 大宮中
2-4 敗退
結果6位。
このペアとしては初の6位入賞。
初の8強と躍進しました。

今大会は次女は前衛として参加。
今までは後衛として中学校大会に出場していたので、
初の前衛として参加しました。
前衛レビュー戦としては、
スマッシュの精度が悪く、課題が残った内容でしたね。
決勝リーグに出場した次女ペアの結果。
第一試合 VS 本部中
4-0 勝利
第二試合 VS 大宜味中
4-1 勝利
第三試合 VS 羽地中
4-1 勝利
前衛として、初のタイトル獲得しました。
同じチームのもうひとペアは、
5~8位リーグに参加。
第一試合 VS 伊是名中
4-2 勝利
第二試合 VS 今帰仁中
4-1 勝利
第三試合 VS 大宮中
2-4 敗退
結果6位。
このペアとしては初の6位入賞。
初の8強と躍進しました。
