2011年02月20日
冬ガーラ検量結果
全長:119cm、重量:21.4kg

タックル:沖縄SP10号
リール:トーナメント6000
道糸:VARIVAS 10×10船8号
アシストライン:VARIVAS SSアシスト20号 4ヒロ
ハリス:VARIVAS トーナメント40号 約180cm
針:スーパームツ20号
エサ:釣りたてのハモ切身3×20cm位

目標としていた20kgオーバーの冬ガーラがゲット出来ました。
今までは、平成21年1月に釣った7.8kgが最高だったので、感無量です。
昨年はアーラ18kgは釣りましたが、ガーラは無し。
一昨年の22kg以来、1年半ぶりのガーラです。
FPポイントでは初ガーラ。過去3回の釣行では結果が出ていませんでした。
4回目の釣行で本命ゲットです。
ガーラの実績ポイントの過去の実績データで、潮位200cmを超えた
潮廻りでは、ガーラは獲っておらず、本命らしい大きなアタリも1度のみ。
そこで、今回は実績ポイントよりも、さらに水深が浅いFPポイントに
絞った釣行でした。
地形からガーラの回遊は確実にあることに自信がありました。
あとは、回遊する潮廻りや条件の絞り込みでした。
潮廻り、鈍よりと曇った天気、風は弱いが適度な余波など、
いい条件が重なっていました。
※潮廻り的には、21日(月)の方がもっといいのですが。(別のポイントです)
予想時間より1時間早くヒットした理由も考えてみました。
今までの釣果のあった潮位は185cm以下が多く、
200cmオーバーだと、下げ潮のスピードが速いので、
ヒット時間が少し早かったのかな!?と考えています。
それとも、このポイントの特徴かも知れません。
釣果までの流れ
18時00分 釣り開始 エサ:島ダコ
18時25分 小雨降り出す
19時20分 エサ取りのアタリ
20時00分 ハモゲット 小雨止む
21時00分 島タコからハモエサにチェンジ
21時30分 ハモエサに前あたり、置竿から手持ちに
約1分後 本アタリ
ファイトタイム 計ってなかった。10~15分かな!? 50m位は糸を出されたはず。
22時30分 セルフタイマーで記念撮影

タックル:沖縄SP10号
リール:トーナメント6000
道糸:VARIVAS 10×10船8号
アシストライン:VARIVAS SSアシスト20号 4ヒロ
ハリス:VARIVAS トーナメント40号 約180cm
針:スーパームツ20号
エサ:釣りたてのハモ切身3×20cm位
目標としていた20kgオーバーの冬ガーラがゲット出来ました。
今までは、平成21年1月に釣った7.8kgが最高だったので、感無量です。
昨年はアーラ18kgは釣りましたが、ガーラは無し。
一昨年の22kg以来、1年半ぶりのガーラです。
FPポイントでは初ガーラ。過去3回の釣行では結果が出ていませんでした。
4回目の釣行で本命ゲットです。
ガーラの実績ポイントの過去の実績データで、潮位200cmを超えた
潮廻りでは、ガーラは獲っておらず、本命らしい大きなアタリも1度のみ。
そこで、今回は実績ポイントよりも、さらに水深が浅いFPポイントに
絞った釣行でした。
地形からガーラの回遊は確実にあることに自信がありました。
あとは、回遊する潮廻りや条件の絞り込みでした。
潮廻り、鈍よりと曇った天気、風は弱いが適度な余波など、
いい条件が重なっていました。
※潮廻り的には、21日(月)の方がもっといいのですが。(別のポイントです)
予想時間より1時間早くヒットした理由も考えてみました。
今までの釣果のあった潮位は185cm以下が多く、
200cmオーバーだと、下げ潮のスピードが速いので、
ヒット時間が少し早かったのかな!?と考えています。
それとも、このポイントの特徴かも知れません。
釣果までの流れ
18時00分 釣り開始 エサ:島ダコ
18時25分 小雨降り出す
19時20分 エサ取りのアタリ
20時00分 ハモゲット 小雨止む
21時00分 島タコからハモエサにチェンジ
21時30分 ハモエサに前あたり、置竿から手持ちに
約1分後 本アタリ
ファイトタイム 計ってなかった。10~15分かな!? 50m位は糸を出されたはず。
22時30分 セルフタイマーで記念撮影
Posted by てっちぃー at 02:54│Comments(11)
この記事へのコメント
おめでとうございます ガーラ最高ですねぇ
Posted by ひーがー at 2011年02月20日 05:53
(^^)
おめでとうございます☆
さすがですねぇ~
今日は祝杯ですねぇ(^∀^)ノ
おめでとうございます☆
さすがですねぇ~
今日は祝杯ですねぇ(^∀^)ノ
Posted by たかお at 2011年02月20日 07:16
ひーがーさん
本当にガーラの引きは最高だね。
前アタリで置竿から、手持ちで本アタリを待っている時は
心臓バクバクしているよ。
たかおさん
ありがとうございます。
去年の正月以来の祝杯だよ。
本当にガーラの引きは最高だね。
前アタリで置竿から、手持ちで本アタリを待っている時は
心臓バクバクしているよ。
たかおさん
ありがとうございます。
去年の正月以来の祝杯だよ。
Posted by てっちぃー
at 2011年02月20日 09:38

20キロオーバーおめでとうございます。
3回通って、4回目の正直ですか。
僕なんか本命のあたりがなかったらすぐ違うポイントへ
浮気してしまいますが
通うことが肝心だと
改めてわかりました。
今後もかまじーやらかしてください!!
3回通って、4回目の正直ですか。
僕なんか本命のあたりがなかったらすぐ違うポイントへ
浮気してしまいますが
通うことが肝心だと
改めてわかりました。
今後もかまじーやらかしてください!!
Posted by アルゴー at 2011年02月20日 09:53
早寝したからメール気付かなかったさー。おめでとうございます、ポイント選定さすがです!
Posted by み~じゅ~ at 2011年02月20日 10:24
アルゴーさん
ありがとうございます。
アタリもないポイントに何度も通うと「釣れるのかな?」と
不安になり、別のポイントに浮気をしてしまうのは当然だと思います。
まず、実績のないポイントを通うには自分のポイントチェックに自信を
持つことです。自信を持つことに必要なのが、ポイントを見る目になるの
ですが、私の場合は①「釣り場全体の地形」②「海底の地形」
③「エサとなる生き物」④「釣り人が入っているのか」の4点をチェックします。
「釣り場全体の地形」⇒大きなイノーなのか?小さい湾になっているのか?
リーフが近いのか?山からの水が流れ込むのか?など。
「海底の地形」⇒スリッド、根石、砂地?丸石?一枚岩?
「エサとなる生き物」⇒タコ、カニ、小魚、シャコ(エビみたいなの)などの
小動物が多いか、少ないか、イジャイする人の数など
②③は干潮時にチェックか実際に潜って観察します。
上記をチェックすれば、釣りをしなくてもAランク、Bランクと
ある程度ランク付けが出来ます。
次の段階が、どの潮廻りでヒットしてくるかを見つけることになります。
この辺は、今までの経験(実績データ活用)で推測します。
釣り人の入っていないAランクなら、5回通えば結果は出ますよ。
釣れなくても大きなアタリがあるとか。
まずはチャレンジしてみて下さい。
お互い、今年2本目のガーラを目指して頑張りましょう^^
ありがとうございます。
アタリもないポイントに何度も通うと「釣れるのかな?」と
不安になり、別のポイントに浮気をしてしまうのは当然だと思います。
まず、実績のないポイントを通うには自分のポイントチェックに自信を
持つことです。自信を持つことに必要なのが、ポイントを見る目になるの
ですが、私の場合は①「釣り場全体の地形」②「海底の地形」
③「エサとなる生き物」④「釣り人が入っているのか」の4点をチェックします。
「釣り場全体の地形」⇒大きなイノーなのか?小さい湾になっているのか?
リーフが近いのか?山からの水が流れ込むのか?など。
「海底の地形」⇒スリッド、根石、砂地?丸石?一枚岩?
「エサとなる生き物」⇒タコ、カニ、小魚、シャコ(エビみたいなの)などの
小動物が多いか、少ないか、イジャイする人の数など
②③は干潮時にチェックか実際に潜って観察します。
上記をチェックすれば、釣りをしなくてもAランク、Bランクと
ある程度ランク付けが出来ます。
次の段階が、どの潮廻りでヒットしてくるかを見つけることになります。
この辺は、今までの経験(実績データ活用)で推測します。
釣り人の入っていないAランクなら、5回通えば結果は出ますよ。
釣れなくても大きなアタリがあるとか。
まずはチャレンジしてみて下さい。
お互い、今年2本目のガーラを目指して頑張りましょう^^
Posted by てっちぃー
at 2011年02月20日 22:48

み~じゅ~さん
これで、現在通っているポイントでガーラ釣果が無いのは
SSポイントとATCポイントの2つ。
年内でどれか一つは結果を出したいですね。
問題は行ける日がどれだけ有るかだな。
これで、現在通っているポイントでガーラ釣果が無いのは
SSポイントとATCポイントの2つ。
年内でどれか一つは結果を出したいですね。
問題は行ける日がどれだけ有るかだな。
Posted by てっちぃー
at 2011年02月20日 22:53

この時期の20kgはホントにスゴイですね。
釣果に至るまでの経過や、考察、ポイント選定、餌替えの判断、さすがだなぁと思いました。
冬の大物ガーラに関して、正直本当に釣れるのかなぁと半信半疑だった面がありましたが、今回の結果がすべてを物語ってますね。
既成概念にとらわれず、信念を持って釣行する事の大切さについて再度認識させられました。
自分も目標のガーラ1本に向けて気持ちがさらに奮い立ちましたよ。
てっちぃーさんもお忙しそうですが、またチャンスがあればご一緒出来れば嬉しいです m(_ _)m
年間3本に向けて幸先良いスタートになりましたね、あらためておめでとうございます。
釣果に至るまでの経過や、考察、ポイント選定、餌替えの判断、さすがだなぁと思いました。
冬の大物ガーラに関して、正直本当に釣れるのかなぁと半信半疑だった面がありましたが、今回の結果がすべてを物語ってますね。
既成概念にとらわれず、信念を持って釣行する事の大切さについて再度認識させられました。
自分も目標のガーラ1本に向けて気持ちがさらに奮い立ちましたよ。
てっちぃーさんもお忙しそうですが、またチャンスがあればご一緒出来れば嬉しいです m(_ _)m
年間3本に向けて幸先良いスタートになりましたね、あらためておめでとうございます。
Posted by のりたまん at 2011年02月21日 12:57
ご教示ありがとうございます。
①「釣り場全体の地形」
②「海底の地形」
③「エサとなる生き物」
④「釣り人が入っているのか」
③、④はわかりやすいですが、
①、②の判断はかなり経験が必要そうですね。
湾とイノー、海底の地形。個人的には根がかりが少なく、リーフまでの距離が近い場所が良いぐらいでしか考えていませんでした。
今後はデータ収集にも励もうと思います。
ご多忙中誠にありがとうございました。
①「釣り場全体の地形」
②「海底の地形」
③「エサとなる生き物」
④「釣り人が入っているのか」
③、④はわかりやすいですが、
①、②の判断はかなり経験が必要そうですね。
湾とイノー、海底の地形。個人的には根がかりが少なく、リーフまでの距離が近い場所が良いぐらいでしか考えていませんでした。
今後はデータ収集にも励もうと思います。
ご多忙中誠にありがとうございました。
Posted by アルゴー at 2011年02月21日 18:58
のりたまんさん
冬ガーラ3年越しの目標達成ですね。
あと1本冬ガーラ獲れれば完璧なのですが。
今まで釣れなかったが、今回釣れた。
その違いはコレというのがあったので、
今回の結果で、冬ガーラの条件が「これかな!」
というのが一つありました。これは大収穫です。
「常識を疑えば新しい発想が生まれる.」これが大事です。
しばらくは朝マズメの潮狙いになりますが、
一緒に行きましょう。
冬ガーラ3年越しの目標達成ですね。
あと1本冬ガーラ獲れれば完璧なのですが。
今まで釣れなかったが、今回釣れた。
その違いはコレというのがあったので、
今回の結果で、冬ガーラの条件が「これかな!」
というのが一つありました。これは大収穫です。
「常識を疑えば新しい発想が生まれる.」これが大事です。
しばらくは朝マズメの潮狙いになりますが、
一緒に行きましょう。
Posted by てっちぃー
at 2011年02月21日 21:24

アルゴーさん
データ収集すると、気付かなかったことが発見出来たり、
推論が確信に変わったり、また、時間が経つと人の記憶って
忘れてしまうので、過去の状況を思い出させてもくれます。
やって大得はあっても、損はありません。
釣り人って、雑誌や新聞、人が釣った実績ポイントを
追い掛けますが、まったく人の入っていないポイントを
探すことを勧めます。それが、Aランクならフィーバーしますよ。
常時釣り人が入っている所は、難しいですね。
過去5年間でガーラを獲っているポイントはいつも
貸し切り状態、釣り人の入っていないポイントでした。
今はかなりの釣り人が入っているので、ヒット率は激減してますが。
①②については、そんなに難しく考えなくてもいいですよ。
たぶん、アルゴーさんの描いているのと、
僕が考えていることにそんなに相違はないと思います。
データ収集も頑張って下さい。
データ収集すると、気付かなかったことが発見出来たり、
推論が確信に変わったり、また、時間が経つと人の記憶って
忘れてしまうので、過去の状況を思い出させてもくれます。
やって大得はあっても、損はありません。
釣り人って、雑誌や新聞、人が釣った実績ポイントを
追い掛けますが、まったく人の入っていないポイントを
探すことを勧めます。それが、Aランクならフィーバーしますよ。
常時釣り人が入っている所は、難しいですね。
過去5年間でガーラを獲っているポイントはいつも
貸し切り状態、釣り人の入っていないポイントでした。
今はかなりの釣り人が入っているので、ヒット率は激減してますが。
①②については、そんなに難しく考えなくてもいいですよ。
たぶん、アルゴーさんの描いているのと、
僕が考えていることにそんなに相違はないと思います。
データ収集も頑張って下さい。
Posted by てっちぃー
at 2011年02月21日 21:45
