2011年08月20日

知花杯ソフトテニス大会 初日

今日は知花杯でした。
中学生の大会ですが、ジュニアのベスト8までが参加可能で、
中二の長男と小六の長女が参加しました。

長男は2回戦から出場し、4-0と快勝でした。
三日前の大会では、Wフォルト、レシーブミスと散々な結果だったので、
本人もお喜びでした。
明日、3回戦です。
知花杯ソフトテニス大会 初日

他のジュニアペアは一回戦で一年生と対戦し、勝利をしていたのですが、
長女の一回戦の相手は2年生か3年生でした。
相手もW後衛の陣形で、粘り勝負って感じでしたが、
長女ペアは「コートに入れよう」という気持ちが先立ち、
攻める気持ちが弱かったので、ネットやバックアウト、
相手より先にミス。

ゲームカウント《0-3》まで追い込まれ、
「ラケットを振り抜いて、攻めろ」とアドバイス。
そこから、相手のバックハンドを中心に攻めのテニスを展開。

「攻めとつなぎ」のテニスで3ゲームを連取し
カウント≪3-3≫のファイナルゲームへ。

いい流れでファイナルゲームに入るも、勝ちを意識しすぎて、
ミスを連発。カウント≪2-6≫と最悪な状況のマッチポイント。

追い込まれると「攻めとつなぎ」のテニスを展開。
走って走ってボールを拾いまくって4連続ポイントし、
デュースまでこぎつけて、奇跡の大逆転勝利でした。
知花杯ソフトテニス大会 初日

2回戦は沖縄県代表にも何度もなって九州大会にも出場したこともある
実力のある3年生でした。

第一ゲームは≪3-0≫いきなり3連続ポイントでゲームポイントを
握るも、ここで点が取れないのがこのペア、連続ミスで逆転でこのゲームを落し、
その後は一進一退の攻防で、ゲームカウント≪2-2≫
しかし、後半は経験豊富な3年生に、ゲームの指導権を握られ、
結果≪2-4≫で惜敗。

2回戦敗退となりましたが、長女にとって収穫の多い大会でした。

収穫
・8割のスイングでコースを狙い、ラリーを続けられた。
・厳しいボールにも喰らい付いて、つなぎのテニスが出来た。(フットワークが良かった)
・バックハンドのミスがかなり減った。
・自分達で考えて、テニスが出来るようになった。

今後の課題
・重要な所で、いかにポイントを取るか。
・センターのボールの対応(ペアとの連携)
・短いボールの対応

長男は3回戦突破へ明日も試合。
長女は9/3の大会へ向けて、チーム練習です。







Posted by てっちぃー at 21:55│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。