2011年10月15日

今日の次女

まず朝起きて、
学校からの課題である家畜のカイコのエサである
桑の葉を庭からとってカイコにあげます。
カイコは全部で25匹くらい、
家に来た時は卵でしたが、
今では、6cmくらいまで成長し、
食欲も旺盛、桑の葉をどんどん食べます。
今日の次女

9時からはソフトテニスの練習。
11時過ぎに大雨になり、途中で中止でした。

3時半からは
スイミングです。
25mプールをクロールと背泳ぎで12回、
合計300mを泳いでいました。

半端ない体力です。

今日の次女



Posted by てっちぃー at 21:26│Comments(4)
この記事へのコメント
いつも楽しく回覧させて頂いています。
自分も小さい時から生き物が大好きで鶏や山羊、兎等を飼育してました。
特に鶏にのめりこんで中でも小軍鶏は全種類とは行きませんが半分くらい飼育してました。
就職してからは大軍鶏を飼育してましたが管理が悪いせいかよく下痢などを起こし飼育の難しさを実感してます。
仕事と趣味を両立しているてっちぃーさんはすごいですね。これからも頑張って下さい。

PS:最近ペット記事が少なくて寂しいなぁ
Posted by 軍鶏 at 2011年10月17日 07:35
軍鶏さん
いつもありがとうございます。鶏好きが閲覧しているとうれしいですね。
私も子供の時にも、小軍鶏、大軍鶏、矮鶏、チャーンを飼っていました。
今は大軍鶏ペアに小軍鶏が20羽くらいいます。
今後は原種を集めたいと思ってますが、
鶏舎が満室なので、半分くらい分譲したら、
原種探しをしようと思っています。

最近鶏記事がほとんどないのですが、
携帯のカメラでは、ボケ写真しか撮れないので、
鶏の写真はいつも一眼カメラで撮っていました。
最近の週末の日中は、テニスコートしかいないので、
写真を撮る時間が、鶏達と遊ぶ時間がほとんどないので、
記事にアップすることが出来ませんでした。

でも、鶏ファンも閲覧していることが分かったので、
鶏記事も増やしていきますね。
Posted by てっちぃーてっちぃー at 2011年10月18日 03:27
原種を集めるのにヒントになるか分かりませんが情報まで・・・

今から15年くらい前ですが、自分が小軍鶏にのめり込んでいた頃、譲渡していただいたのは、保存会の方でした。名前は忘れてしまいましたが、今帰仁村今泊と東村有銘の方から譲ってもらいました。
特に有銘の方は結構な数を飼育していて、孵卵器も所有し年間300羽ほど孵化させているといってました。また、小軍鶏の他、大和軍鶏や外国産の鶏がいて、鶏好きにはたまらない環境でした。
保存会の方だったので選別は厳しく、体のバランス、色の入り具合、足の長さや尾羽の形まで吟味し気に入らないものは譲渡したり食していました。
自分的には除外されたものでも結構気に入ってましたが・・・しかし、厳しい選別があってこそ原種は守られるものなんですね。

以上、役立つか分かりませんが情報まで・・・
Posted by 軍鶏 at 2011年10月18日 10:42
軍鶏さん
有銘の方は知らないですね。
ヒナもいっぱい孵化させたいけど、育てた鶏を食すのは出来ないんだよね。
それが、鶏舎不足になって次に進めない状態に陥ってます。
時間がある時に、有銘の方探してみます。
貴重な情報ありがとうございました。
これからも、情報下さい。よろしくお願いします^^
Posted by てっちぃーてっちぃー at 2011年10月18日 12:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。